小4 1月

あれま、1年経ってた。

それはもう壮絶なバトルやら家庭争議やら紆余曲折を経て、今月から日能研から地元密着中堅塾へ転塾。

もっとゆるいかと思ってたけど、なんのなんの、成績も真ん中よりやや下、小5の1年間ついていけるかどうか戦々恐々ですわ。

 

でも子が自分から中受したい、という意識を持ったことは一つの収穫かな…

朝勉習慣頑張ってつけたのに、強固な抵抗にあってやめちゃったけどね…

 

小3 1月

年末年始は冬季講習終わったところからほぼノー勉、意図的にゲームやiPadの時間制限も緩めにしたら、まあほんとにゲームとYouTube以外は何もやらない😧

誕生日にSwitch導入して、スプラは避けたもののあつ森とミートピアをやっている。まあある程度時間をかけなきゃ出来ないこともあるのはわかるので、余裕のある今のうちに…という気持ちはある。

が、しばらく泳がせておいたら、制限を再びかけはじめたときに抵抗が増したような🫠

 

中受のほうは、まもなく新小4になるので、本当ならいよいよ中受!と力を入れ始める時期なんだけど、うちは習い事メインの1年になりそう🙄

昨年夏まで、好きなはずなのにやりたいんだかやりたくないんだかわからない態度でいろいろ振り回されたけど、ようやく正面から頑張りたいと言うようになり、コツコツした努力は決して多くはないが「本人比では」前より出来るようになってきた。
もちろんプロになれるとかそんな才能あるレベルじゃないけど、本人が頑張って◯◯をやったと言える経験を得て、大人になっても楽しめればそれで十分。
(地域柄、習い事の先生も中受には理解があるので助かる)

 

しかしもともと勉強嫌いなところ、中受をどう継続していくか 😞
短時間でも集中してやればもちろん全然余裕なはずだけど、そこは集中出来ない、すぐ臍曲げる、グズグズする我が子のこと、どう持ちかけていくかに頭を使いそう (頭の使い所がソコか?!って感じ)

 

日能研の上のクラスには引っかかったんだが、本当なら下のクラスでしっかり基礎をやった方がいいんだよなー、と思いつつ、本人は上のクラスに入りたかったの!と言っているのでモチベ維持のためにまずはそのままで。

難問、応用よりも基礎をしっかり、を心がけてまずは平均点を目指して継続することを目標に🤔

 

小3 10月

だいぶ時間が開きましたが、日能研は続いてる。ゆるゆるだもんね。

宿題はなんとか母がスケジュールを立ててこなして、漢字は宿題で4日かけて練習し、前日か当日行く前に母が問題出して書かせてかけないところを確認。これだとなんとかその日の授業前テストは出来る。

MFTは怪しかった漢字を3日前くらいから書かせて覚えさせる。

平均を越えたり下回ったり、算数が良ければ国語がイマイチ、国語がよければ算数がコケる、みたいな様相を呈していますな。

こんな状態でノート貰えるかな、なんてよく言えたもんだけど。

 

でも来年度の組み分けテストは本人比でなかなかよく出来て、上位クラスの権利をもらえた模様。

うちの校舎の基準点、漏れ聞く他の校舎の基準点より低めだったしね。

ともあれ、本人は喜んでいたのでまず良し。

 

ここのところ誕生日にゲームがほしくて、ちゃんとお約束が守れるかどうかみてから考えます、と言ってみたところ、グズリが激減。

でも完全に無いわけじゃない。

 

ここで突然、ダンナのダメ夫ぶりが発覚して唖然茫然。

もともと私と子がバトるのを嫌がってはいたが、それの余波で食事の用意がちょっと疎かになったら爆発。

ボクちんのママンは冷凍食品なんか出さなかった!

栄養をちゃんと考えたご飯を出してた!お前は勉強のことばかり考えてるが、家のことがいいかげんすぎるからちゃんとしろ!」(意訳)なんてセリフを結婚17年、子どもが生まれて8年経って自分の夫から聞くとは思わなかった…

いままで、夕食の用意もしばしばやってくれて助かるわ、なんて思っていたのが、私が勉強の面倒ばかり見て家のことをちっともやらないから、やめてやろうかと思ったけど家族が困るからやってやってた、らしい。

たまたま子のフォローのために仕事を軽くしたんだけど、それならもっとちゃんと家のことをやれ、なんだそうな。

 

私の頭の中の子のアレコレは、勉強のことは3割、習い事3割、小学校のこと2割、その他予防接種やら何やら細々2割、くらいな配分なんだけど、家庭学習以外はダンナの目には入ってないから知らないだけなんだけどさ。

 

子も学校で嫌なことがあると愚図りたくなるらしく、たまにバトってはダンナが爆発(食べ物に執着するタイプなので、食事のおかずが貧相だと導火線に着火する)。

 

ま、子とバトっても進むわけじゃないので、私の我慢強さを鍛えられてると思ってなるべくバトらないように頑張るしかないなー。

頑張る方向これでいいのか?って思うけどな。

小2 2月

日能研予科教室、始まりました。

初回の前は何を想像してか、かなりワクワク楽しみにしてて、あえてそのままにし。

授業は楽しかったらしいが、宿題があるのを想像してなかったらしくだいぶ嫌がったけど、なんとか次の授業までにこなせました。

本当なら少なすぎて、この他にドリルなりなんなりやるべきなんだろうけど、そこまでは望むまい…

 

マイファーストテスト(MFT)という名の月一のテストの初回は、きれいにど真ん中。

漢字は出る字がわかってて、2日前にやったりもしてたのに、書く方は全滅。

同じクラスのお友だちが校舎でトップだったらしく、ノートを貰ってたと言うので、範囲がわかってるテストなんだから頑張ればあなたももらえるんじゃない?と言ってみたら、キラキラな目で、うん、明日は朝から頑張る♪とか言ってたくせに、翌日祝日は結局振り返りをしたのは夕方。

もうこれで終わり?とか何度か言うくらい、通常運行

わかってたけどね。

 

結局のところ、自分から(勉強)出来る子は出来るし、(勉強)出来ない子は出来ないんだ。

自分から出来ない子に対して、どういうアプローチで差し出せば少しでも出来るか、と言うのが親の関わり方なのかなぁ。

 

とりあえず、漢字はもう一周くらい回せるように、テスト前に復習出来るようにしてみよう。

 

小2 11月

ということで、日能研の全国テストを受け、無事入室資格を得て手続きしてきましたよ。

 

新小3から通塾しなくてもいいと思ってたんですけどね。

私が渡すドリルを素直にやって、間違えたところの解き直しをやれるなら。

そんなタイプじゃなかったようです、うちでは無理でした。

 

入ればもうそれで良いとは思ってないけど、親がやらせるのがダメなら外部の力を借りてみよう、そしてお友だちと仲良く切磋琢磨してくれれば…という願望です、ハイ。

入室受付初日の開始時間に窓口に行ってみれば、学校やら習い事やらのお友だちゴロゴロ。

なんとか楽しく通ってほしいです。

まだ先だけど。

小2 10月

年度も後半になりましたが、大喧嘩からの紙ドリル全廃の憂き目に。

 

夏休みあたりまではまだグズグズも酷すぎなかったが、9月ごろからまぁ酷いこと。

とにかくやりたくない、宿題でもなんでもやれと言われるのがいや(やれ、なんて言い方はしてない、やろうか、とか、やったら?とか、一緒に、とか工夫してたつもりだが)、で、習い事もプールいや、自分からやりたいと言ってやり始めたくもんの書き方もやめ、サイエンス教室も辞めた。

とにかく、ママがやらせるのがイヤ!の一点張り。

そんなに嫌なことばかり無理強いしてましたか???

 

仕事も年度後半で忙しくなってきてテンパってるときに、在宅だからと学童行かず帰宅させたら、もうほんとにそこで大爆発。

帰宅後30分くらい一休みということでおやつとYouTube、それからドリルと宿題やろうねということにしてたのに、いざ勉強する段になるとピタゴラスでペン立て作るの、壊れたの、うんじゃらかんじゃらと遊び続け、最初は優しく、遊ぶのは後で先にやりましょ、とか、やれば5分で終わるよ、とか促してたけどあまりにも遊び続けるので、早くやっちゃって、とか言ったが最後、ギャンギャンママのせいだのなんだのとブチ切れ。

それが在宅日2回続けて発生したので、もうもうこれは我慢できず、やらなくていい、やめようということにした。

 

それでもひそかな心算としては、まもなく日能研の全国テストで入室可能かどうかの判断ができ、なぜか娘は日能研に通いたがっているので、もうそこで突っ込んでしまう予定。

万が一日能研の入室基準に満たなかったら、隣駅の早稲アカだな…

 

かろうじて朝勉は続いてるし(1,2分だけど)、スマゼミも死守したので完全にノー勉ではないが、学年相当の基礎固めと応用問題が絶対必要なんだけどな…

 

小2 5月

特に何処に行くでもないGWが終わりました。

うちはGW前に自転車の外乗りOKにしたので、サイクリングしてましたね。

ちょうどよい気候で気持ちよかった〜☀️

 

さて、小2の5月の状況ですが、少しずつ、ほーんの少しずつ成長はしているようです。

朝勉入れることに成功しました!

マスター1095の2年を1枚、ことばプリント1-2年生を見開き、くらいのほんのささやかなものですが、それでも毎日継続できててエライ…

これやらないと、iPad見せないということにしたので!

でもこれはさりげなく、土日も祝日もやるようにしたので、毎日です。やったー😃

 

通常の家庭学習は、相変わらず算数国語1枚ずつ裏表、パズルを2種類がワンセット。

国語は学研のハムスター育成アプリと連動しているヤツが気に入って、ハムちゃんハムちゃんと喜んでやってくれます。易しいしね。いまは読解編。

算数はグレードアップの計算・図形2年をいちおう終えて、苦手克服にとくもんの算数の壁をすらすら攻略!シリーズの時刻と時間をやってるんだけど、あまりにスモールステップ過ぎて時間かかり過ぎ💦

適宜あいだをすっ飛ばして、さっさと終えよう…同じシリーズで長さとかさもあって、こちらもやるにはやるんだけど、様子を見ながらすっ飛ばそう…

パズルは今は算数ラボ9級と点つなぎの立体を。点つなぎはだいぶ上手くなってきた。

 

これらは公設学童では少しやってきたりやってこなかったり。民間学童ではやるのをチェックしてくれるのでやってくることが多いかな。イベントで時間がない時は残してくることもあるけど。

 

家でやるときも、前よりはマシにはなったけど、それでも相変わらず1問解いてはぬいぐるみでアテレコを強制してきたり、ようやく次の1問解いてはお絵描き始めてみたり、あまりに焦れて私が急かすと途端にブーたれてみたりではある。

でもまぁ、以前よりはグズって鉛筆投げたり消しゴム投げたりジタバタ暴れる頻度は、減った。無くなってはいないけど。

 

もうとにかく、口が酸っぱくなるほど、間違えてもいい、むしろ間違えた理由を知って次に間違えないようにすればいいんだよ、と言ってるのに、間違えると途端に不機嫌になる。それでも最近は、間違えたのがイヤなのだと、悔しいのだと言語化出来る様になってきたから、あと少しかなー。そこでもう一踏ん張り、間違えたところは次間違えない!と覚える方向で頑張ってくれ。

 

あ、スマイルゼミは、夕食後に明るく、何時からやる?と聞いて、だいたい8時と言うのですかさずアレクサに8時にアラームをかけさせてやる。

3年生から理科と社会が増えるので、なんとか4講座ということでやってる、いややらせてる。

でもそのうち1つは計算ドリルの対戦にしてるので、実質の講座は3つ。国語の漢字は1講座に15個くらいあったりするので、それは2,3個ずつやってたり。目標は算数は優先的にすべての講座をやる、理科社会と英語は4つずつなのでまあ終わる。国語はなるべくやるように持ちかける。

英語はプレミアムのホップもやってて全部は終わらない月もあるけど、なるべくやるようにこちらも仕向ける…ホップ1年やったら、もうステップにしちゃおうかなぁ。

 

さて、6月は公開模試を2つ、全統小と日能研を受けるつもり。

まあたぶん、前回の全統小とそんなに変わってないだろう。この前の四谷大塚のリトルオープンはかなり悪かったけど、ちょっとばかり回答方法を捻ったりしてあると途端に出来なくなるしなー。

これらをうけて、夏休みにやる課題を調整しようかな。